ホーム > 本会の概要
高齢化が急速に進展する中、支援を必要とする高齢者、障害者、生活困窮者等が増加するとともに、子どもの貧困や社会的孤立といった新たな福祉課題・生活課題も生じており、福祉に対するニーズは多様化し増大しています。
このような状況から、国においては複合的な課題を抱える世帯等への支援にあたり、制度・分野ごとの「縦割り」や「支えて」「受けて」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が「我が事」として参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えて「丸ごと」つながることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく「地域共生社会」の実現を目指す方針が示されており、深谷市においても地域共生社会の実現に向けて、令和2年度から6か年を計画期間とする第3次深谷市地域福祉計画・地域福祉活動計画を策定しました。
本会は、「誰もが安心して暮らすことのできる、福祉のまち」の実現のため、制度の狭間にある問題を抱える人を受け止め、必要な支援につなげるとともに、地域の助けあい活動などの共助の活動に取り組み、住民同士で支えあえる地域づくりを進めてまいります。
本会の事業は、地域の皆様をはじめ各種福祉団体や地域の企業などからの会費や寄付金、および市からの補助金などを財源として実施しています。地域の皆様には、本会の活動にご賛同いただき、会員へのご加入をお願いします。
総務・管理係
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町12-8 深谷市ボランティア交流センター内
電話:048-573-6563
ファクス:048-573-0806